その他
- 2021年10月1日
- 2024年8月3日
【条文順通関士講座】横断整理 ○○原料品
ポイント ①製造用原料品の減税又は免税 ②輸出貨物の製造用原料品の減税、免税又は戻し税等 ③課税原料品等による製品を輸出した場合の免税又は戻し税等 を、横断整理しました。
- 2021年9月27日
- 2024年8月3日
【条文順 通関士講座】なんとなくライブ放送-2021年10月2日
・前半(①~⑱) ・後半(⑲~⑳) 1.今週の内容 【1】「製造用原料品の減税又は免税」などのまとめ 【2】これだけ確認20問! ① 他人の依頼によりその者を代理して行う保税地域にある外国貨物の見本の一時持出しの許可の申請は、関連業務とされる。 ② 認定通関業者である通関業者が通関業務を行う営業所を新たに設けようとする場合には、財務大臣にその旨を届け出ることができるが、当該営業所については、当該届 […]
- 2021年9月18日
- 2024年8月3日
【条文順通関士講座】なんとなくライブ放送-2021年9月25日
1.今週の3問 【第1問】(第52回通関士試験 通関実務 第12問) 次の取引内容に係る輸入貨物の課税価格を計算し、その額をマークしなさい。 1 本邦の輸入者M(買手)は、A国の輸出者であり製造者でもあるX(売手)から継続してセーターを購入し、輸入している。今回、Mは、Xからセーター2,000枚を購入し、輸入する。 2 今回、MがXと締結したセーターに係る売買契約には、次の事項が規定されている。 […]
- 2021年9月11日
- 2024年8月3日
【条文順通関士講座】なんとなくライブ放送-2021年9月18日
1.今週の3問 【第1問】 (第52回通関士試験 通関実務 第8問) 外国貨物について輸入(納税)申告をし、輸入の許可を受けたが、当該許可後において下表1のとおり課税標準額及び適用税率に誤りがあることが判明し、下表2の経緯で関税法第7条の14の規定に基づき修正申告を行う場合に、当該修正申告により納付すべき関税額及び延滞税の額を計算し、これらの合計額をマークしなさい。なお、延滞税は、法定納期限の翌日 […]
- 2021年9月4日
- 2024年8月2日
【条文順通関士講座】なんとなくライブ放送-2021年9月11日
1.今週の3問 【第1問】(第52回通関士試験 関税法等 第12問) 次の記述は、外国為替及び外国貿易法第48条に規定する経済産業大臣の輸出の許可及び承認に関するものであるが、その記述の正しいものはどれか。すべてを選び、その番号をマークしなさい。 1 国際郵便により送付され、かつ、受取人の個人的使用に供される職業用具を輸出しようとする場合には、当該貨物が輸出貿易管理令別表第2の1の項の中欄に掲げる […]