- 2017年11月26日
- 2024年8月3日
【条文順通関士講座】関税法 第45条 許可を受けた者の関税の納付義務等 A
ポイント 保税蔵置場にある外国貨物が亡失、滅却→「保税蔵置場の許可を受けた者」から、直ちにその関税を徴収
ポイント 保税蔵置場にある外国貨物が亡失、滅却→「保税蔵置場の許可を受けた者」から、直ちにその関税を徴収
ポイント 保税蔵置場の収容能力の増減等は「届出」! おおまかな文字起こし 条文順通関士講座 関税法 44条 貨物の収容能力の増減等 です。 保税蔵置場の許可を受けて保税蔵置場をやっている等です。いっぱい儲かりだしてもっと大きくしたいとかです。あまり予定よりも儲からないから、ちょっと少し減少、大きさ減らそうかなとか、あとは古くなってきたから改築とか移転、その他の工事をしたい場合が出てきます。 その場 […]
ポイント 保税蔵置場に入れた日から日から「3月」を超えて置く場合は、蔵入「承認」で「2年」! おおまかな文字起こし
保税蔵置場に外国貨物を置くことができる期間は、貨物を「最初に」保税蔵置場に置くことが承認された日から「2年」!
①2年 ②3年 ③5年 ④価値 ⑤管理者 ⑥禁錮 ⑦経営の基礎 ⑧構造 ⑨拘留 ⑩資本金 ⑪収益 ⑫資力 ⑬設備 ⑭蔵置を予定している貨物の種類 ⑮罰金 ポイント 保税蔵置場の許可では、次の要件が重要! ・資力が薄弱であるため関税法の規定により課される負担に耐えないと認められる場合その他保税蔵置場の業務を遂行するのに十分な能力がないと認められる場合 ・許可を受けようとする場所の位置又は設備が保税蔵 […]
ポイント 指定保税地域では……… 【できる】 積卸し、運搬、一時置く 内容の点検、改装、仕分け、その他の手入れ 【許可を受ければできる】 見本の展示、簡単な加工、その他これらに類する行為